音楽好き大学生 宵の部屋

自分の部屋で考えてることや聞いてる音楽、観ている映画などを書いていきます。

マリオもスマブラもしたことないんだよね…。

f:id:villagelpam:20180721184347j:plain

 

「ゲーム」と聞くと単純思考で「面白くて楽しい!」「みんなで盛り上がれる!」っていう考えに至る。

 

Wiiのあの棒振って楽しそうにしている家族とか、マリオカートしてて体も動いちゃうカップルとか、ボタン連打して顔真っ赤にしてる少年たちとか、びっくりするくらい一瞬で CM脳内再生余裕。

 

確かにみんなで集まって遊ぶときに気軽に楽しめるけど、子供の頃にゲームをあまりしてきていないこちらとしたらとんでもなく心臓がドキドキしているのである。

特に懐かしいゲームを引っ張り出してきたときは、まず操作方法の学習から始まる。

こちとら、マリオもスマブラもしたことない!!!

4人でスマブラしたとして、3人にとっては懐かしい遊びだが、こっちは素人で、始まる頃にはやっと基本動作覚えた程度。もちろん玄人の3人からフルボッコである。

 

 

ゲームをする意味

ゲームをするときに考えることがある。「ゲームをしているこの時間になんの意味があるのか」「初期化してしまったら今までのプレイ時間が無駄になるんじゃないか」「ゲームでいくら一位になっても畑を耕しても現実社会にはなにも影響ないじゃないか」といった思いを抱えながらコントローラーを動かしている。

特に一人でプレイする時には、プレイする意味を感じないため、全くと言っていいほどしない。

しかし、数人でプレイする時にはこの思いは軽減される。

 

  

ゲームをすることは悪か

子供の頃は、「勉強しろ宿題しろ外で遊べ」といったことを頻繁に言われていて、ゲームをすることは悪だった(少なくともうちの家庭では)。でも今では「e-sports」なんて言われて、「ゲームで飯が食える時代」。

もちろん勉強も大事だけど、このご時世、友達と遊ぶときに必ずと行っていいほど出てくるゲームは少年時代にもやっておくべきなんじゃないか?

井上陽水の少年時代で「八月はスプラトゥーン〜 私の心はゲーム脳〜♪」なんて言われそうだけど。

 

今や娯楽の中心となって世界中の人とプレイできるようになった「ゲーム」は、人とのつながりを作り出す大事なツールなのかも。

 

 

 

 

人間に最も必要なものは「生きる意味」なのか。忘れることの恐怖と安心。映画「memento」

 

 

f:id:villagelpam:20180721022901j:plain

Netflixで見つけてずっと観たいと思ってた作品、やっと観れました。

 

【あらすじ】

少し前の出来事を忘れてしまう前向健忘症という記憶障害を持つ主人公が、妻を殺した犯人を見つける物語。

直前にあった出来事や話した内容を忘れてしまうため、見つけた手がかりは全てメモして捜査する。しかしその症状を持つことを知っている人に騙されたり唆され振り回される。

最後の展開には、スッキリしつつも後味が悪いが、映画全体のコンセプトや世界観が一貫しているため全体としてすごく良い。

 

 

 

映画全体が二つに分かれており、一つが、

過去から未来へ進む白黒パート

もう一つが、

未来から過去へ遡っていくカラーパート

となっています。

 

基本的に、未来から過去へ遡る形で物語が展開されていくため、一回観るだけだと理解しずらい部分が多い。

でも何回も観る価値のある映画だと思いました。

メメント [Blu-ray]

メメント [Blu-ray]

 

 

 

「忘れる」という人間の機能は便利で、いいことも忘れますが悲しいことも忘れることができます。昔、「アンビリバボー」で全ての出来事を忘れることができない人が取り上げられてて、悲しい出来事とか嬉しい出来事だけじゃなく、すれ違った人の顔や余計な情報まで覚えてしまいめちゃくちゃ辛いらしいです。

そう考えると「忘れる」機能は、生きていくうえで必要不可欠な機能かもしれません。

 

でも「忘れる」機能は紙一重で、都合のいいことばかりを覚えることはできません。

明日の予定とか忘れたり、渡さないといけない書類を忘れたり。

なかなかめんどくさい機能です。

メモに書いたらいいけど、それだと相手の表情だったりその時の周りの風景や状況まではかけません。

あくまでも断片的な情報になってしまいます。

 

映画の中でも、昔の自分が書いたメモに従い、昔の自分を信用して断片的な情報を鵜呑みにしてしまう、という場面が多々あります。

 

人間の脳って便利だけどなかなかめんどくさいですね。

 

 

最近のテレビおもんなさすぎじゃね?

 

最近はもっぱらYoutubeばっかり見てて、テレビの上位互換のような気がしてなりません。

だって自分の好きな時に自分が見たい動画みれるもん。

あと最近のテレビの番組のバリエーションが少ない。「めちゃイケ」「とんねるずのみなさんのおかげでした」が終わって、何も考えず笑えるような純粋なバラエティってめちゃくちゃ少なくなったような気がします。

テレビつければ大体クイズとかグルメ番組ばっかり。面白くない!!!!!!

 

f:id:villagelpam:20180719002632j:plain

とりあえず今テレビでどんな番組が多いのか、まずHUNTER×HUNTERの念能力のごとくジャンルわけしてみようかなと思います。

 

 

・ニュース系

例)めざましテレビ、ZIP、報道ステーションetc.

ワイドショーだったりもここに入れようかなと思います。

 

・知識系

例)ホンマでっか!?TVくりぃむしちゅーのハナタカ、林修が出てるやつ etc.

日常で役立つ情報だったり、日本人が知らなかった日本語〜みたいなやつ。

 

・グルメ系

例)ぐるナイ満天青空レストラン etc.

火曜サプライズなんかもグルメ系かなと思ったり。何かを食べに行く番組って結構多いけどそれに特化した番組は少ないのかなって思いました。

 

・クイズ系

例)ネプリーグ、くりいむクイズミラクル9、今夜はナゾトレ etc.

レギュラー番組だけじゃなくて特別番組もあるから、多い印象がありました。

東大王とかもあるけど、ただ東大生が訳のわからん問題を解いてるのを見て「すげ〜!!」ってなるだけの番組の面白さが全くわからない。

 

・海外系

例)世界の何だコレ?!ミステリー、世界!極タウンに住んでみた、世界くらべてみたら〜、イッテQ etc. 

最近は海外系がひどい。

海外系番組インフラが過ぎる。テレビ局入社したら問答無用でカメラだけ持たされて海外飛ばされそう。

 

 

こんくらいですかね。

他にも色々あるんですけど、純粋に笑いに特化したものって少ないんじゃないかなと思いました。バラエティって一括りにしてもいろんな形があると思いますけど、本当に面白いと思えるものが少ない。

これってなんでなのかなって思ったら、「芸人だけが出てるバラエティ」が少ないんじゃないかなと思いました。

 

例えば「アメトーーク」「ロンドンハーツ」などは比較的芸人さんが多く、笑いに特化した番組じゃないかなとおもいます。「イッテQ」も海外系ではあるけど芸人さんが基本的に海外に行ってるため笑いに特化した番組と言えるのではないでしょうか。

昔は「レッドカーペット」とか「はねトび」とか、芸人さんが出演する「お笑い番組」が多かったなと思うけど、当時と比較するとどうしても今は「お笑い番組」が少ないなと思います。

 

あとは、ADさんだったり本来テレビに出演するはずじゃない人が出演しているケースがある。

特に海外系には多くて、メガネかけたボソボソ喋るスタッフが海外でカメラ片手に取材してる番組が多い気がします。

 

 

BPOだったりクレームだったり、いろんな問題でテレビ番組に対する規制が厳しくなってきた今、規制が少ないYoutubeやAbemaTVは強く、テレビの脅威になっているなと思います。

 

 

昔はテレビが楽しみで仕方なかったけど今では全然テレビの電源を入れない。

これは子供から大人への変化なのか、はたまた番組のつまらなさが原因なのか。

 

 

番組のジャンル分けや面白さなど個人差があると思うので、あくまでも一視聴者の意見としてとらえてください。

 

 

このブログの改善点や気になるところがある方、もしくは応援メッセージなどコメントに残していただけると励みになります。よろしくお願いします!

 

 

【2018年上半期男性アーティストのアルバムランキング】(洋楽編)

 

数日前には某テレビ局が「音楽の日Music Day)」だったんですけど、今度はまた違うテレビ局が「音楽の日」らしいです。どんだけ音楽の日あるんだよ。

1日に定めてほしいですね。

休日は大体一日なのにね。

クリスマスも5日くらいあったらいいのにな。あ、でもクリスマスもテレビ局の世界では5日くらいあるのか。

 

次の音楽の日の出演アーティストも、きっとMusic Dayと同じような人たちだろうし、本当に面白くないですよね。

まあでもそれが視聴率が取れるものだから、テレビ局が音楽の日を設定するのもわかる。実際、視聴率は14%ほどあったらしくて、そんなに見る人多いんだなっていう印象です。

 

テレビ見てても思うけど、日本人って音楽に対して受動的だなと思ってて、

テレビで流れてるものを耳にして、良いと思ったらそれを好きになるっていう傾向があるんじゃないかなと思います。

ネット社会で、YoutubeだったりiTunesだったりがあるのに、能動的に自分たちで音楽をディグることがないんじゃないかなと思います。

良いアーティストって本当にいっぱい眠ってるのにね。

 

 

その点外国は全国民音楽好きのイメージがあって、みんな能動的に自分の好きな音楽を探してるっていうイメージがあります。

ってことで、今回は洋楽編です。

 

洋楽ってアーティストとか曲とか多すぎて、何から聞けばいいのかわからなくて、「とりあえずJustin bieber!」とか「とりあえずEd sheeran!」とかになっちゃう気がする。

今回は「そんなに知られてないんじゃないかな」ていうアーティストを紹介して行きたいなと思います。

 

【第5位】

 Jamie Isaac 「(4:30)Idler」

24歳アーティストの2ndアルバム。ジャンルとしてはR&Bで、アルバム全体通してゆったりしたチルアウトミュージックな感じで、すっごい聞きやすいです。初めて聞いた時になんとなく「フランス感」があって、透明感のある声とか独特のリズム、歌詞の乗せ方とか、わかんないけどすっごい「フランス感」。

あくまでも感覚で、すごく綺麗な芸術的な音楽。

深夜にお酒飲みながら聞きたいアルバム。

 


Jamie Isaac - Wings [Official Video]

(04:30) アイドラー

(04:30) アイドラー

 

 

【第4位】

Shawn Mendes「Shawn Mendes」 

19歳!19歳!!!!!19歳ですってよ。

Justin bieberと同じカナダ出身らしい。で、188cmらしい。188cm!!!!

なんてこった。

Shawn Mendesはアコギ持って歌うスタイルが多くて、Popめな聞きやすい曲が多いなと思います。声は綺麗めなんかなと思わせといて結構男らしい、ちょっとだけ掠れたいい声。アルバムには入ってないけど一番有名かなと思う曲貼ってみます。


Shawn Mendes - There's Nothing Holdin' Me Back

結構爽やかなEd Sheeranっていう印象やけど、Shawnの方がバンドサウンドが多い印象があります。ライブとか特に。

若さ故の明るさとかEdとは違った魅力があっていいなと思います。(Edが若くないとは言わんけど)

 

 


Shawn Mendes - In My Blood

 

Shawn Mendes

Shawn Mendes

  • ショーン・メンデス
  • ポップ
  • ¥1900

 

【第3位】

 kamasi washington「Heaven&Earth」

ジャズサックス奏者の2ndアルバムで「Earth」版と「Heaven」版の二枚組で構成されてます。一曲一曲が長くて平均で10分くらいあって、二枚組だから全部で18曲。単純計算で180分、3時間たっぷり聞けるアルバムでお腹いっぱいになります。

「ドラゴン怒りの鉄拳」のテーマ曲のカバーも一曲めに入ってて、ジャズ導入としてはめちゃくちゃ面白いなと思います。ジャズって正直あんまり聞く機会なくて、カフェとかでBGMとして流れてるの聞くくらいかなと思うけど、これは結構聞きやすい印象がありました。私もジャズはあんまり聞く機会なかったけど、これは聞き応えある。

 


Jazz king Kamasi Washington performs Fists of Fury on Later... with Jools

 この眼差しかっこよすぎません???

インスト(楽器だけ)の曲もあれば、歌が入ってる曲もあるから、バラエティに富んでてめちゃくちゃいい。あと、キーボードの人、SOIL &“PIMP”SESSIONSの社長に似てる。

これも結構BGMとして聞きたい一枚だなと思います。

 

Heaven and Earth

Heaven and Earth

  • Kamasi Washington
  • ジャズ
  • ¥2400

 

【第2位】

Panic! at the disco「Pray for the wicked」

P!のアルバムは全体通してバンドサウンドなんですけど、メンバーはボーカル一人です。ジャンルとしてはポップパンク・エモなんですけど、新聞社の「エモは子供に悪影響だ!」っていうエモ批判のせいで、バッシングされがちなバンド。勿体無い!!!

 

今回のアルバムはテンポ変化が多くて聞いててすごい面白かったです。あとは何よりボーカル力の高さを推したい。めちゃくちゃうまい。聞きやすい。

全体的に曲の時間は短いけど関係なく聞き応えあるし、キャッチーなメロディと声で惹きこまれます。


Panic! At The Disco: Hey Look Ma, I Made It [OFFICIAL VIDEO]

いい笑顔。

ポップパンクの代表ってなるとGreen DayBlink182あたりだと思うけど、「ギターは低い位置!髪の毛ツンツン!ビートは早め!」みたいな感じは全くなくて、ただただかっこいい曲ばっかりです。

 

個人的には、Queenみたいなコーラス芸合唱芸が多くて、ポップパンク感全くないです。

あと、エモはようしらん。なんやエモて。

Queen知ってる人はこれ見たらP!聞きやすいんちゃうかなと思います。


Panic! At The Disco - Bohemian Rhapsody [Live from the Death Of A Bachelor Tour]

Pray For The Wicked

Pray For The Wicked

 

 

【第1位】

the weeknd「My Dear Melancholy,」

 「weekend」じゃなくて「weeknd」らしいです。でも読み方は「ウィークエンド」らしい。ややこ。

weekndは全く無名の状態でインターネットに3曲のデモを発表して話題になり注目浴びて、daft pankとコラボして大ヒットして、実力が認められてるなっていう印象。

ジャンルはR&Bでゆったりした曲多い。歌声は結構優しくて色気があって聞いてたらすこぶる気持ちいい。ダブステップ要素もあるからふわふわした気分になれて、お酒飲んでる気分になれます。

聞いてたらめちゃくちゃ気持ちいい曲に出会った時、自分の中で「オーガズムトラック」って言ってるんですけど、このアルバムはオーガズムトラック多すぎて連続イキ確実。


The Weeknd - Call Out My Name (Official Video)

 

できればめちゃくちゃ高音質でweekndの音に飲み込まれてみたいなと思います。

いいヘッドフォン持ってる人とか環境整ってる人はぜひ。

 

My Dear Melancholy,

My Dear Melancholy,

  • ザ・ウィークエンド
  • R&B/ソウル
  • ¥1300

 

 

だいぶ更新遅れて、音楽の日はとっくのとうに終わっちゃいました。

でも、思った通り、ようみる人がよう聴く曲歌ってた。それかカバー。

それかEXILEトライブの方達がサビ終わりに一列に並んで、みんなで同じ踊りするだけ。

って書いちゃうくらいしっかり見てるんですけどね。

 

 

キラキラネームで眩しい世の中ですけどいかがお過ごしですか。

今宵です。

ツイッターを中心にネットで知り合った人と実際に会ってみたり、一緒にゲームすることがあって、「○○くん!NW方向に敵!」とか、「はじめまして〜○○さんですか??」とか、ネット上の名前で呼ぶことが多々ある。

本名を知ってるわけじゃないから、ネット上の名前っていうのはあだ名とはまた違って、「あだ名っぽい響きを持った本名」っていう表現が近い。実際この今宵っていう名前も、本名に近い響きでつけたネット上の名前。

 

 

 スティーブンスピルバーグの「レディプレイヤー1」って映画は、仮想現実を舞台にした映画で、映画館で目をキラキラさせて観た記憶がある。登場人物は仮想現実の世界に入って実際に体を動かしてゲームをしてたけど、仮想現実で生活するわけだから顔も体も名前も全て偽ることが可能で、みんなネット上の名前をつけ名乗っていた。

 

実際に自分もネット上の名前で活動し、同じくネット上の友達の名前を呼ぶわけで、近未来的でもありながら現実的でもあって、「ゲーム脳」とか「現実とゲームとの境界がわからなくなる」とかっていう障害に侵されるんじゃないかという思いが常にある。みんな普通に呼び合ってるから自分も普通に呼ぶけど、実際に会ったわけでもなく顔を見たこともない人と普通に喋っているのって、冷静に考えると凄い。

 

そんな近代的な世界と現実世界との関係を紐付けで考えてみたいなと思います。

 

ネットが普及する前は1人の人間が関係を持つ人物はたかが知れてて、「アメリカのボブとゲームする」とか「フランスのエッフェル太郎と友達なんだよ〜」とかいう会話は今と比べれば少ない。

深いつながりと言えば、せいぜい自分の家族と親戚と近所と所属するコミュニティ、そこらへんの人たちとの関係だけだと思う。

でも、ネットの普及によって、そんな制約は簡単に取っ払われて、今では遠く離れた人の顔がタイムラインに流れて、外国の人とゲームをしてっていうのが普通にできる。

昔と比較してみると、ネット上のつながり1つとっても何百人と関わりを持てるわけだから、人生で関わる人の数は著しく増加してる。

そうした社会に生きてると、昔と比べて多く目にしてるのは「名前」だろう。

 

ネットだけじゃなく、テレビ。もっと言えば腐るほどいるタレント達が泡みたいに沸いては消えていってるけど、そういうのをテレビで見るだけでも、目にする名前の数は過去とは比較にならないと思う。

ネットに話を戻すと、ツイッターフェイスブック・インスタ・ライン等、考えて見るとめちゃくちゃ多くの名前を目にしてることになる。

 

ところで、いま日本ではキラキラネームと呼ばれる名前が問題になってて、油断してたらサークルに入ってきた人がゴリゴリのキラキラネームだったりする。

なんで今になって変な名前が大量に出てきたんだろって考えた時に、ネットの普及は密接に繋がってるんじゃないかと思う。

 

従来に比べて、ネット上で多くの人と関わりを持つ機会があって、関わりとまでは行かなくても大量の名前を目にする環境に置かれてる。

自分の子供が生まれて、いざ名前をつける!って時に、どれだけ候補を挙げても「あーそういえば同じ名前のタレントいたな」とか「あ、この名前ネットで見たあの人と一緒やん」とかっていう問題が多く起こる。

そんな問題を解決する時にキラキラネームをつけるのは自然な流れのような気がする。

同様にシワシワネームも逆に少ないから、「被らない名前」をつける時にはもってこい。

 

キラキラネームが世の中に蔓延ってるのって、そういう理由もあるんじゃないかなーって思います。

 

そう考えると名前考えるのって難しいね。

 

 

徳永英明 初めて買ったのは「ラジオ」なのに、壊れかけなのは「レディオ」なのは何故なのか。

 

 

 

今回は、徳永英明さんの大ヒット曲「壊れかけのRadio」の歌詞考察記事です。

大真面目な。

 

この考察を行おうと思ったきっかけは、テレビで音楽番組を見てこの曲を口ずさんだからです。なんの番組かは覚えてません。

なんで口ずさんだかっていうと、最近「なつかしの名曲100選」とか「あの頃の名曲〜」とか乱立してていやでも耳に入ってくるから。

 

 

てゆーかどんだけあんだよ、名曲100曲選んでサビ辺りだけ流すお決まりの番組。過去の名曲好きすぎだろ。今を生きろ今を。

んで、毎回KANとか槇原敬之とかのいつも同じような昔の映像流れるよね。

 

 

そんな擦り倒された番組内で、なんっかいも聞いた「壊れかけのRadio」について気になることを検証します。

まずは、聴いてみて下さい。


德永英明 - 壊れかけのRadio

 

相変わらずええ声。いきなりこの声現れたら、「おっ」ってなるのすごいわかる。

でも今回は、そういうことを言いたいんじゃない。

 

今回の考察は【なぜAメロでは「ラジオ」なのに、サビでは「レディオ」なのか】!!!

 

歌詞を見てみると、

http://j-lyric.net/artist/a00055b/l00297e.html

 

Aメロでは「初めて買った黒いラジオ」

サビでは「壊れかけのRadio(レディオ)」になってる。

 

なぜなのか。

自分なりに3つ説を考えました。

 

 

・普段使いの発音をAメロで使い、サビではインパクトを残すため特別な発音にした説

一番Aメロの歌詞 

「ベッドに置いていた 初めて買った黒いラジオ」

ここでは普段使われている「ラジオ」が使われてて、違和感がない。

 

一年に何千何億と詞を書いているであろう秋元康によると、

「Aメロの前半では景色をみせ、後半でその景色に絡めた心情を描く。Bメロではその心情の理由を描き、サビで次の展開に持っていく。」

だそうだが、

「壊れかけのRadio」でも同じような構成になっているんですね。

 

Aメロでは、「聞き手が想像できる景色」を共有する必要があるので、なるべく普段使いの言葉を使うようにしたのではないでしょうか。

 

 

そして次にサビ。

同じく秋元康が作詞した曲を聞いてみると、サビには印象に残る言葉を必ず書いてる。

例えば、「フライングゲット〜」とか、「大声ダイヤモンド〜」とか。

最近で言えば、「おいでシャンプー」とか、「ガラスを割れ!」とか。

「ちょっと何言ってっかわかんないですね」、ってやつもあるけど、大体のサビで、印象に残りやすいワードや文が使われているし、しかもそれは曲のタイトルにもなってる。

 

要するに、サビでは印象的なフレーズを使うと効果的である!ということです。

 

ここまでくるともうおわかりでしょう。

Aメロでは普通の「ラジオ」。でもサビでは印象を強く打ち出すため「レディオ」という発音をした。

というのが一つ目の説。

 

 

・思春期に少年から大人に変わった説

二つ目の説はこれ。

サビでも一番最初に出てくるフレーズ。

「思春期に少年から大人に変わる 

道を探していた汚れもないままに」

これです。

 

つまり、Aメロでは「ラジオ」って言ってたけど、サビにいくにつれて少年から大人に変わってしまいちょっとカッコつけて「レディオ」って言っちゃった説。

 

あるよね〜こういう時期。

ちょうど中学から高校にかけてこんな時期になるんじゃないでしょうか。特に男子。

部活中にかっこいい必殺技考えてつけた名前が、「サンダーストームエクスプロージョン!」みたいな時期。あったね。あったって言え。

 

 

歌詞検索すると、上記のように「変わる」と「道」の間にスペースないしは改行がされてて、

「(人は)思春期に少年から大人に変わる(よね)。

(進むべき)道を探していた(んだよ)汚れもないままに(さ)。」

となる。

 

がしかし!

もしもこの二つが繋がっていたとしたら、

「(僕は)思春期に、少年から大人に変わる道を、探していた。汚れもないままに。」となって、

「大人になる道」という一括りに限定できる。

よって、まだ大人になる道を模索中であるとも取れる。

 

よって、より自分の体験談に基づく歌詞となり、過去の自分に立ち返ることになる。

するとどうなるか。サビに近づくにつれ徐々にあの頃の自分を思い出し、サビ終わりで咄嗟に「レディオ…」と出てしまうわけだ。

かっこいい。

 

 

徳永英明、タイムスリップできる説

これが三つ目。

一番の歌詞をもう一度見てみると、

「初めて買った黒いラジオ」が「壊れかけ」であると言っている。

ここで注目すべきは、彼自身が買ったラジオが、壊れかけであるということ。

歌詞を読む限り、『ラジオをきっかけにして、本当の幸せはなんなのかについて「今」問いかけている曲』だろう。

 

つまり、思春期またはそれ以前に買ったラジオが、「今」壊れかけているということだ。

 

徳永英明は、1961年生まれ。

この曲をリリースしたのが、1990年。

約30年間の間にラジオを買い、それが壊れかけたことがわかる。

そして、国税庁の調査によれば、ラジオの平均耐用年数は5年

高校生の時に買ったとしても、歌ってる頃には壊れててもいい年数である。

そこで、徳永英明、タイムスリップできる説を提唱したい。

 

 

福岡で生まれた英明少年は、健康に育ち、初めて黒いラジオを買う。

しかし、ひょんなことから、自分はタイムスリップできる存在だと知り、遠い未来にタイムスリップする。

その時代では、ラジオは「レディオ」と呼ばれており、その手軽さから絶大な人気を博していた。

それを知った英明少年は思い出のラジオを未来に持ってこようと、過去にタイムスリップし、ラジオを未来へと持って帰ることに成功する。

そして未来で、「レディオ」を聞いていたのである。

未来での生活に飽きて来た英明氏は、未来で何度も何度も直してもらった「壊れかけのレディオ」とともに、自分の歳に見合った年代に戻り、生活することにした。

 

という説である。

なんとも大真面目な記事である。

 

 

どうでしたでしょうか。

ラジオとレディオの違いから、ここまで発展するとは思いませんでした。

ちなみにYahoo!知恵袋では、

「壊れかけのラジオとレディオの違いは?」

という質問に対して、

「ズバリ発音。そして哀愁。」と書かれていました。

丸尾くん並に、ズバリ一言で片付けられてしまいましたが、つまりそういうことが言いたかったわけです。

 

一曲でこんなに考察できるんだから、テレビ局が昔の曲流しまくるのもわかった気がしました。

 

では。

 

このブログの改善点や気になるところがある方、もしくは応援メッセージなどコメントに残していただけると励みになります。よろしくお願いします!

壊れかけのRadio ?25th Anniversary Track?

壊れかけのRadio ?25th Anniversary Track?

 

【2018年上半期女性アーティストのアルバムランキング】

 

 

今週のお題「2018年上半期」

 

先週まではなんとか扇風機だけで過ごせてたけど、今日初めて冷房デビューしました。アーティストも、メジャーデビューしたらチケット高くなりがちだけど、電気代が高くなるのは痛い。後払いだから痛い。

先にお金払って「よしこの金額分涼むぞ!」ならいいのに。

気づいたらずっとつけてるよね冷房。

 

てことで、冷房に当たりながら書いていきたいと思います。

今回も自分の勝手なランキングなので悪しからず。

 

【第5位】

集団行動「充分未来」

相対性理論のコンポーザーを務めた真部氏が立ち上げた3人組バンドで。女性ボーカルの細い声のせいか美しさの中に儚さがある印象。ボーカルは「ミスiD 2016」のファイナリストであり、音楽経験がないと話しているが、それがまたいい味を出していて、ストレートな歌い方に惹かれる。僕としては相対性理論よりもポップで聴きやすいメロディと歌詞だなとおもう。


集団行動 / 「充分未来ツアー」ライブ映像ダイジェスト(2018.3.22渋谷WWW X)

 

アルバムのジャケットがちょっとこわめで、バンド名も「集団行動」だから、「いかつそうやな〜」って思ったけど聞いてみると全くそんな感じじゃなかったから聞いてみてね。アイス食べながら聞きたい一枚。

充分未来

充分未来

 

ちなみに今現在もメンバーを募集しているそうなので興味ある方はぜひ。 

 

 

【第4位】

羊文学「オレンジチョコレートハウスまでの道のり」

もともとはiTunesで音楽を漁ってる時に見つけました。バンド名とアルバムから漂う雰囲気に飲み込まれて聞いてみたらすごい良くて、見つけてからはずっとリピートしてた。特に散歩してる時に聞いたらたまらん。

ちょっと粗めのグルーヴで、スリーピース特有の粗さが心地いいなと思います。歌詞はすごく綺麗だけど、サウンドがザラザラしててそのギャップが癖になり、時に泣けるバンドです。

 

マフラー

マフラー

  • 羊文学
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

PVは全体的に「儚い美」って印象で、四季とか夕日とか制服とか、日常に潜んでる「日本の美しさ」みたいなものが感じられる作品ばかりだなって思います。


Hitsujibungaku "Muffler"(Official Music Video)

夕方とか深夜に散歩しながら聞く音楽が欲しいって人は是非。

 

 

オレンジチョコレートハウスまでの道のり

オレンジチョコレートハウスまでの道のり

 

 

 

 

【第3位】

Various Artists「アダムとイヴの林檎」

今回、女性アーティストに限定してるが、このアルバムがめちゃくちゃよかったので、トリビュートアルバムだけど入れました。

椎名林檎の曲をいろんなアーティストが歌ってるけど、そのアーティストたちの良さも出てるし、椎名林檎の良さも再確認できる良い作品だなと思います。

無人島にこのアルバムの中の一曲持って行くとしたらどれにするって言われても選べません。

アダムとイヴの林檎

アダムとイヴの林檎

 

 

【第2位】

iri「Juice」

これもiTunesで音楽漁ってる時にみつけた女性アーティストで、ジャンル的にはヒップホップとかラップの類。でも、自分的にはR&B風の後ろ乗りなリズムと、ちょっと低めのかっこいい声に惹かれてずっとヘビロテしてました。

最近日本では、ぼくのりりっくのぼうよみとか、DAOKOとかみたいに、日本語歌詞をラップぽくおしゃれなビートにのせるのが流行ってるような気がしていますが、そういうものよりももうちょっと洋楽よりでメロディックな感じかなと思います。

 

下にあげる曲は、先日書いた「男性アーティストのアルバムランキング」でも紹介した小袋成彬と、彼と一緒にレーベルを立ち上げたYaffleがプロデュースしたものです。


iri 「Corner」 Music Video

 

久保田利伸みたいなブラックミュージックの要素や、ヒップホップ、ラップ、R&B、J-POPなどなどいろんな要素を盛り込んだジャンルフリーの音楽で聞きやすい。

そしてただただかっこいい。

都会の夜とか深夜の高速道路がよく似合うめちゃめちゃかっこいい女性アーティスト。

 

Juice

Juice

 

 

 

Corner

Corner

  • iri
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 【第1位】

edda「ねごとの森のキマイラ」

例のごとくiTunesで漁った時にみつけたアーティストです。

「物語を語り継ぐ」という意味の「edda」の名で活動しており、その名のごとく一曲一曲がファンタジーのように物語として展開しています。

 何より声がいいんですよ、声が。

彼女の世界観が確立されてて、歌で物語を体験できるって感じ。

活動開始したのが2017年ってのがまたすごい。

しかも絢香とか家入レオを輩出した音楽塾ヴォイス出身とのこと。

これまたすごい。音楽塾ヴォイスもすごい。


edda 「夢のレイニー」Music Video

 

 

ねごとの森のキマイラ (通常盤)

ねごとの森のキマイラ (通常盤)

 

 

こんな感じで、女性アーティスト紹介してみました。

次は洋楽もつらつら書きたいと思います。

 

 

このブログの改善点や気になるところがある方、もしくは応援メッセージなどコメントに残していただけると励みになります。よろしくお願いします!